【星ドラ闘技場】魔王エスターク評価:2022年5月実装

ドラクエの日36周年記念イベント:ドラクエⅤイベントで、サプライズ実装された「魔王エスターク(???系)」を評価していきます。

サプライズ実装に、かなり興奮して検証に夢中で、かなり間が空いてしまいました。魔王はイベント期間を終えても常時交換可能なので良いでしょう…。

因みに、名称はエスタークⅤとなり、種族はエスタークとなります。エスタークⅤが本編の魔王/大魔王と区別しやすいのですが、どう呼ぶべきか少し迷います。

エスターク 分析

ステータス

  • 力195は、現時点で魔王No.1であり、後述する「止まらぬ双剣」との相性がバッチリ!是非+50強化を目指したい。
  • 素早211は、現時点で魔王No.1であり、素早211以上の実践力の高い通常モンスターは居ないため、+50強化を目指して、順位ボーナスを是非取りたい。
  • 守200/HP2100は、りゅうおうに似ている。
  • 攻魔257は、バラモスに次ぐ低さだが、物理モンスターのため、過度に気にする必要はない。可能な範囲で強化すれば良い。
  • 種振りは、力・素早>守・HP・攻魔>器>回魔の優先順位だろう。良い物理ダメージを出せるので、ソダターンを使用した本気の育成をする価値がある。

まものスキル

  • 「目覚めし帝王」戦闘開始時に攻/守/呪/早を1アップさせCTチャージ15%出来る。魔王あるあるの開幕スキル。1アップとはいえ「止まらぬ双剣」が活きてくる。
  • 「通常攻撃回数+1」力195なので、他の魔王より僅かに効果が高い。魔王種の流通が少ないため、”守”強化値が高い魔王は少ないだろう。そんな相手に対して、より高い通常攻撃ダメージを2回叩き出せるのは地味に良い。
  • 「止まらぬ双剣」攻/早の上昇が波動系で消えない。波動でバフ上昇が消えない系のまものスキルはドラクエⅤモンスターにも適用されており最近の流行らしい。本スキルを利用した攻撃力2アップを維持した戦法が非常に強力!
  • 「帝王の覚醒」エスタークのピンチスキルであり、眠りを解除するのがエスタークらしい(笑) 自ピンチ発動でHP700回復に複数のバフ上昇はゾーマに近しい。 呪文耐性/会心率を上げるのは、呪文攻撃の多い魔王に対応しつつ、エスタークの特性にマッチさせた感が伺える。
  • 「とくぎのコツ」攻撃特技(赤スキル)/補助特技(青スキル)両方のCT10%減は地味ながらかなり強い!「とまらぬ双剣」と合わせて高火力/高回転を実現できる。

まものスキル(メインスキル)

  • 「帝王のしゃくねつ」魔王系のしゃくねつ攻撃であり、バラモスのしゃくねつダメージと同等である。炎ブレス属性に弱い通常モンスターが居れば使用する程度だろう。
  • 「絶望の斬撃」説明文の通り”攻撃の前に”攻撃力を1アップする。「目覚めし帝王」で開幕に攻撃力を1アップして本スキルで更に1アップして、攻撃力2アップで620%の無属性攻撃を打てるのはかなり強い!
  • 「無慈悲な連閃」状態異常付与付きの高火力スキルであり、ゾンビ系/マシン系の転倒耐性が低いモンスターが複数いれば、積極的に使用したい。PT構成のバランスで、他に単体攻撃役が居て全体攻撃を仕掛けたい場合には非常に強いスキルである。
  • オススメのメインスキルは、エスタークの特性を加味して、汎用性の高い「絶望の斬撃」だろう。短いCTスキルなので初手に攻撃力2アップ状態にして「止まらぬ双剣」で2アップ状態を維持しながら火力を出していきたい。

スロット

  • ゾーマ対策を見据えるならば、「絶望の斬撃」に「稲妻烈風斬・改」及び「紫雲閃光」だろう。橙Aスロットを空にして物理攻撃のみで攻めるのもありかもしれない。

耐性

  • 状態異常耐性は、エスタークの特徴である眠り耐性は弱点にならずイーブンの耐性。自身のメインスキルに持つ転倒耐性は☆(無効)である。
  • 物理の高火力が売りなので、幻惑耐性☆(無効)/攻撃D耐性☆(無効)であるのは当然。
  • エスタークに対峙した時は、イオ属性▼/ドルマ属性▼で攻めたい。次点でメラ属性/デイン属性がイーブンであることは覚えておきたい。

エスターク 活用法

高火力かつ高回転の魔王

上記に記載した通り「目覚めし帝王」「止まらぬ双剣」「絶望の斬撃」により、ターン数経過で切れない限り、開幕早々から攻撃力2アップを維持できる。

併せて「目覚めし帝王」で素早さ1アップを維持出来ていれば、高回転で高火力なスキルを打ちこめる。

相手モンスターの構成/発動スキル/通常攻撃次第では、取り巻きモンスターを初動前に落とすことが可能で、非常に脅威である。(下記参照)

勇敢または純粋でゾーマをメタる!

エスタークはヒャド耐性が高い上に呪文軽減◎であることから、赤Aスロットに「稲妻烈風斬・改」又は「ルビスの雷撃」あたりを挿せれば、ゾーマのメタ魔王になる。ゾーマ1強時代の終焉が見えてきた。

性格はデフォルトの勇敢または純粋だろう。上記動画は純粋により、開幕早々に攻撃力を高めて通常モンスターを落としている。

エスターク対策はどうすべき

エスタークの弱い属性であるイオ属性▼/ドルマ属性▼で攻めたい。例えば、ドルマ属性で攻めるなら、魔王には複数の候補がある。

  • りゅうおう:ドルマドン
  • ハーゴン:邪悪な秘術
  • バラモス:はらわたをはげしくくらう
  • ミルドラース:邪悪ないかずち

最適な魔王は、相手の取り巻きにより変わりうるため、現時点で断言は控えるが、ミルドラースは対エスタークとして最適に近いかもしれない。ミルドラース交換後にエスタークが実装されて、うなだれていた方々には朗報だろう。是非ともご自身の保有する各魔王で試して頂きたい。

エスターク 評価 – 星ドラ闘技場

  1. 攻撃2アップ継続の高火力かつ高回転の魔王
  2. ソダターン利用でゾーマのメタ用をガチ育成
  3. ミルドラース/りゅうおう等のドルマ属性で対策

総合評価:9.5点/10点満点

前回の魔王アリーナはゾーマ1強でした…。あの時代を振り返ると、かなりバイアスがかかり、高評価にしてしまいました。魔王アリーナを楽しむなら交換必須モンスターとなります。

但し、弱点がないレベルの強さというわけではありません。対策は十分あります。意外とあっさり負けるので、エスタークの強さを過信しすぎないようご注意ください。