【星ドラ闘技場】ゴーレムⅤ評価:ドラクエⅤモンスター

ドラクエの日36周年記念イベント:ドラクエⅤイベントで手に入る「ゴーレムⅤ(物質系)」を評価してみます。

ゴーレムⅤ 分析

ステータス

  • 力182は、かなり上位のステータス。
  • 守210/HP900は、耐久力が高い。
  • 種振りは、攻魔/回魔以外に振りたい。絞るなら力/守/HPの3種だろう。

まものスキル

  • 「強固な身体」戦闘開始時に守備バフ/息バフを上げ、ターン開始時には継続して守備バフを上げる。息バフ持ちはブラックドラゴンなどまだまだ少ないため重宝する。
  • 「守備の護り」波動で消えない効果がモンスターに実装されるとは驚き!昨年12月のバランス調整により物理が相対的に弱体化したため、攻撃Dデバフ持ちモンスターと組み合わせるなど本特徴を活かしたPT構成を組みたい。
  • 「ピンチにゴーレムのめいそう」自分ピンチの際にHP500回復する。火力役モンスターのHP自己回復は使い易い。しかも、複数ターン経過後に守備2アップ状態でHP回復されたら、脅威でしかない。

スロット

  • 武器種別が剣になり、対応属性が増えたものの、真ブラッディースクライド/最終奥義/稲妻烈風斬改等のオーソドックスなスキルを挿すことになりそう。

耐性

  • 使用頻度の高い物質系モンスターとの顕著な差は、ヒャド耐性〇である。
  • いどまじんの下位互換に近い形にも見受けられる…。

ゴーレムⅤ 活用法 ※随時更新中

耐久力の高い火力モンスター

分析した通り、耐久力の高い火力モンスターであり、「守備の護り」が唯一無二の特徴である。ミミック/トラップボックス/ちょうろうじゅの攻撃D、又は大地の精霊のピンチ守備バフあたりを利用して「守備の護り」を存分に活かした構成を考えたい。

性格は物質系王道のがんばりや

物質系は休み/眠りに弱いため、共通で賄える「がんばりや」がオススメだろう。もしくは自軍のPT構成を踏まえて別の解除系でも良い。

比較的自己完結しているモンスターのため、「きまじめ」で魔法を無効にして呪文軽減がない弱点を補填したり、「ねっけつかん」でピンチに大幅HP回復と併せて自身を怒らせたり、少し冒険した性格も面白いかもしれない。

軍団戦の使い道

現時点では、先鋒/中堅における使用メリットが感じられない。先鋒で開幕バフ効果があるとはいえ、ステータスが飛びぬけているわけではないため、積極的には使わない気がする。

  • 先鋒(Lv6)以降で「強固な身体」守備バフ/息バフを習得する。
  • 中堅(Lv20)以降で「守備の護り」守備バフが波動で消えない効果を習得する。

ゴーレムⅤ 評価 – 星ドラ闘技場

  1. 守備バフを維持可能な耐久性の高い火力モンスター
  2. PT構築及び環境変化により更に化ける将来性
  3. 現環境(Sキラーマシン)のメタモンスター

総合評価:8.0点/10点満点