【星ドラ闘技場】プチタークⅤ評価:ドラクエⅤモンスター

ドラクエの日36周年記念イベント:ドラクエⅤイベントで手に入る「プチタークⅤ(???系)」を評価してみます。

プチタークⅤ 分析

ステータス

  • 力178/素早196は、上位クラス。
  • 守194/HP866は、やや低め。
  • 攻魔223は、やや低めだが、攻撃呪文スロットBなので気にしなくて良い。
  • 種振りは、回魔以外を上げたい。絞るなら力/素早/守/HPの4種もしくは力/素早/攻魔の3種で攻撃特化もあり。

まものスキル

  • 「小さな帝王」ターン開始時に攻撃アップなので長期戦に便利!?CT7%溜まることを含め、魔王エスタークの特徴を模した形だろう。
  • 「覚えたてのイオナズン」最近のモンスターの穴であるイオ属性のイオナズンは良いが、攻撃呪文スロットがBで1つしか無い、かつ攻撃魔力がワンランク低いので、有用性は若干割引が必要。
  • 「ピンチでもあきらめない」火力モンスターがHP回復+CTチャージを持つのは個人的には好き。但し、直近モンスターでは最低限のピンチスキルの印象。
  • 「わんぱく斬り」説明文から推察するに、攻撃力アップしてからの攻撃のため、バフ剥がしを食らわなければ「小さな帝王」と併せて攻撃力2アップで打てるのは良い。

スロット

  • 「わんぱく斬り」を最初に打たせて攻撃力アップを狙う挿し方はどうだろうか。CTチャージ7%があるので、CTの重さには違和感なく使えるかもしれない。
  • 2手目は攻撃2アップを活かした赤スキルを打たせても良い。もしくは攻撃呪文を打たせて、追加イオナズン込みで一掃する想定も面白い。自分好みにスキル発動順を変えられそう。

耐性

  • ???系なので他の魔王と並べてみたが、遜色ない耐性の高さ!
  • 魔王エスタークを模した耐性で、状態異常耐性は眠り以外ほぼ全てに強く、属性耐性はバギ属性◎/イオ属性▼/ドルマ属性●あたりが特徴的。

プチタークⅤ 活用法 ※随時更新中

過去最強のイベントモンスター

モンスターメダルによる交換ではない、本編イベントを遊ぶ中で無料で貰えるモンスターであり、イベントモンスターとカテゴライズするなら、過去最強のイベントモンスターである。

「わんぱく斬り」を活かして早い段階で攻撃2上げにするもよし、攻撃呪文を早めに打つようにして追加イオナズンをするもよし、使い方の幅は割と広そう。

しかし、???系が故に、得意/苦手の系統がないため、何かのメタ用途になるわけでもなく、汎用的にズバ抜けて強いわけでもなく、使用機会は難しい。

性格は負けず嫌い又は解除系

耐久性が普通で、自分のHP回復かつCTチャージのピンチスキルを持つため、デフォルト「まけずぎらい」で十分使える。

プチターク自身は状態異常耐性が高いが、PT構成のバランスを見て解除系の性格を設定するのも良い。

軍団戦の使い道

自身が高耐性で、Lv6で覚える「小さな帝王」は魅力的だが、先鋒の素早158は遅くないが早くもない上に、いきなりピオラを持つわけでもないため、採用は難しい気がする。

  • 先鋒(Lv6)以降で、「小さな帝王」ターン開始時攻撃アップかつCT7%チャージを習得する。
  • 中堅(Lv15)以降で、通常攻撃回数+1を習得する。
  • 中堅(Lv20)以降で、「覚えたてのイオナズン」攻撃呪文後のイオナズンを習得する。

プチタークⅤ 評価 – 星ドラ闘技場

  1. 魔王エスタークを模した、高耐性持ちの過去最強のイベントモンスター!
  2. 「わんぱく斬り」を活かして序盤に攻撃2上げ状態に!
  3. ???系」が故に相性優位が無いため使用機会が難しい

総合評価:7.0点/10点満点