2021年5月より第5回サバイバルアリーナが始まりました!前回の第13回レジェンドアリーナから2ヶ月経過していますが「ドラクエの日2021年記念杯」の予選を挟んだので、そこまで間隔空いてない印象ですね。
前回は最終戦にオーレンが出てきてドキッとしましたが、今回はほぼ全試合に出てくるでしょう。その他「いどまじん」「疾風竜神突き」等が大きな環境変化でしょう。

時間不足により途中からスクリーンショットの貼り付けとなります。
第5回サバイバルアリーナ全15戦
第01戦目



4860ptの好スタートを切れました!この勢いで進みたい!オーディンアローの後の最終奥義や真・閃華烈光拳では落とせませんでしたが、純粋アルゴングレートのメインスキルの追撃で2体落としつつ残り2体を混乱させ、高ポイントでした。
第02戦目



勝利しましたが、低ポイントでした…。確かに、模擬しててもレジアクセルは高確率で落ちるし、とはいえ夢導は魅力的だし、最適解がわかりませんでした。開幕レジアクセルの夢導が1体以上入ればもう少しポイント取れたのかな。
第03戦目



予想以上の高ポイントで勝利できました!最終奥義がタウラスに来たものの耐え、大地列斬はタウラス以外に行き、ミミックだけで相手のれんごく天馬を落としシルスパを受けない!という、かなりの強展開に恵まれつつ、獣系の系統ボーナスが功を奏しました。
第04戦目



スライムエンペラーのメインスキルを全体に食らい、メタり易い割にはポイント伸びませんでしたが、タゲ運の範囲なので仕方ないでしょう。
第05戦目



少しグダり黄金むそうが発動して、土偶が落とされてしまい、ポイントは取れず…。ギラ耐性のある別の火力寄りの物質かゾンビにするなど、もう少し入念に構成を練りながら模擬をするべきでした。
第06戦目



第07戦目



第08戦目



第09戦目



第10戦目





対戦直前に妖剣士オーレンが純粋ではないと分かり安心して対戦に臨んだものの、いきなりピオラ発動され、普通のポイント勝利となりました。
微妙なスキルで組まれた相手でしたが、負けず嫌いれんごくちょうが魅惑から打つとか、ヘルコンダクターを始めとしたピンチスキルが組み合わさると3,4コンボになるとか、オーレンの制圧行動が痛いとか、かなり良問でした。
第11戦目



ポイントが低くて残念ではありますが、勝利しただけ十分な出来と捉えます。
第12戦目



第13戦目



コレは難しい…勝利できるかさえ怪しい。第1回サバイバルアリーナの時、13戦目が強くて4位止まりに落ちたことを思い出しました…。
ということで、負けました!
完全に実力負けですね…。ターゲット運に左右され過ぎてしまうため、何が最適解か分かりません。とはいえ、惜しかったぁぁ。相手の妖剣士オーレンがHP1残しで捲られました。コレが最終戦ならもう少し入念に検討できましたが、最適解が見つからないという諦めから、少なからず焦りが出ましたかね…。
第14戦目



それなりの高ポイントで勝てました!
第15戦目



4760ptとかなり上振れました!相手の妖剣士オーレンの真ブラスクが海竜に入り、海竜がピンチ発動、オーディンアロー3発+ジゴフラッシュという超強力デインコンボが発動しました(笑)
第5回サバイバルアリーナ最終結果
スクリーンショットが保存されておらず、Twitterを掲載しておきます。
62,328ptの44位でした!やはり第13戦目で今後の最強テンプレに対峙して負けたことが非常に悔しいに尽きます。
いいね!👍めちゃくちゃ捨てられてます。直近では無いけどスタミナ課金結構してたんだけどな😂#星ドラ闘技場 pic.twitter.com/yvr2gRCGHo
— MACAU✨ (@MACAU_DQ) May 21, 2021