開幕発動スキル

開幕発動スキルは、よく見る「いきなりxxx系」「ときどきxxx系」の他、多種多様に存在しています。今回カテゴリを整理しました。(2021年2月)

開幕発動スキルの種類

各モンスターが開幕に発動するスキルは大きく2種類に分かれます。

  1. 戦闘開始時のスキル
  2. ターン開始時のスキル

戦闘開始時のスキル

「戦闘開始時に…」という説明文のあるスキルを指します。大きく4種類に分かれます。

  • バフ系
  • デバフ系
  • まものスキルチャージ系
  • 性格系

バフ系とは、例えばバルザックの「進化した獣(戦闘開始時に自分の攻撃力と守備力を20%上げる)」等が該当します。

デバフ系とは、例えばカンダタの「いきなりすっころびの罠(戦闘開始時にすっころびの罠)」等が該当します。

まものスキルチャージ系とは、例えばライオンヘッドの「いきなりまものスキルチャージ(戦闘開始時まものスキルのCTが30%たまる)」等が該当します。

性格系とは、例えば性格「じゃあく」の「いきなりじゅもんチャージ(戦闘開始時にじゅもんのCTを15%溜める)」等が該当します。

ターン開始時スキル

「ターン開始時に…」という説明文のあるスキルを指します。大きく4種類に分かれます。戦闘開始時と同じですね。

  • バフ系
  • デバフ系
  • まものスキルチャージ系
  • 性格系

バフ系とは、例えばクリスマスドラキーの「ひみつのプレゼント(ターン開始時自分以外の仲間1体のCTを10%ためる)」等が該当します。

デバフ系とは、例えばヘルビーストの「ときどきあまいいき(ターン開始時15%であまいいき)」等が該当します。

まものスキルチャージ系とは、例えばレジアクセルの「ときどきまものスキルチャージ(ターン開始時30%でまものスキルのCTが30%たまる)」等が該当します。

性格系とは、例えば性格「ごうけつ」の「ときどきバイシオン(ターン開始時30%でバイシオン)」等が該当します。

開幕スキルの発動順

純粋など開幕スキルが多いと、各モンスターがそれぞれ発動して、わちゃわちゃと忙しい印象を受けたことがあるかと思います。

実は、開幕スキルは、一定のルールに基づいて発動順序が確定しています。

そして!開幕スキルの発動順をうまく利用して、モンスター配置に気を付けることで、戦闘における得をすることがあるのです!

星ドラ闘技場の肝は良くも悪くも「情報」です。そのため、現時点で詳細の記載は控えますが、カテゴリ整理は発動順のヒントになりえますので、各自お時間ある際に検証されて頂ければと思います。